- 開催区分
- ハイブリッド型
- 研修会名
- 「口腔健康管理及びオーラルフレイル予防に関する研修会」 (青森県委託令和7年度口腔健康管理及びオーラルフレイル予防事業)令和7年度一般社団法人青森県歯科衛生士会第4回生涯研修
認定更新生涯研修対象
- 開催日
- 2025年11月30日
- 締切日
- 2025年11月15日
- 開催時間
- 9時50分 - 12時10分
- 実施主体
- 青森県歯科衛生士会
- 単位数
- 2 単位
・特定コース c 在宅歯科医療の基礎 Ⅹ 専門職種の役割(2単位)
- 定員
- 50 人 (Web ライブ配信定員:30 人)
- 受講料
- 県内会員1,000円 他県会員1,000円 会員外2,000円 学生会員無料
- 会場
- 弘前医療福祉大学短期大学部口腔衛生学科 各自受講場所(収容人数:55人)
- 会場住所
- 〒030-0811 青森県青森市青柳1丁目3-11 青森県歯科医師会館内 ℡017-718-1360
青森県歯科衛生士会
〒030-0811 青森市青柳1-3-11 青森県歯科医師会館内
TEL・ FAX:017-718-1360 E-Mail:aomori.dh@outlook.jp
https://aomori.jdha.or.jp/
aomori@jdha.or.jp
火・木9:00~11:00 不定期のためメール希望
詳細情報
・演題 食べること 生きること~最期まで口から食べられるためにできること~
・講師名 五島朋幸 先生
・所属 日本歯科大学附属病院口腔リハビリテーション科臨床教授
新宿食支援研究会代表 株式会社WinWin代表取締役
・職名 歯科医師
・時間 9時50分~12時20分
・内容 抄録より
われわれは東京都新宿区で地域食支援活動を目的として2009年に新宿食支援研究会を発会した。活動するにあたり食支援の定義を作成した。「本人、家族に口から食べたいという希望がある、もしくは身体的に栄養ケアの必要がある人に対し、適切な栄養管理、経口摂取の維持、食を楽しんでもらうことを目的として、リスクマネジメントの視点を持ち、適切な支援を行うこと」。
地域で口から食べることに問題のある人は在宅高齢者の約16%と推測される。これだけの対象者に対し、専門職のケアだけではケアはできないことは明白である。一般市民を巻き込んだ活動が必須である。